ゆる子育て

離乳食時短アイテムリスト|便利グッズやフリージングを活用してラクラク!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

赤ちゃんの初めての離乳食、ドキドキしますよね!
忙しい中で栄養満点の離乳食を作るのは思っている以上に大変! だけど巷にあふれる様々な時短グッズや便利グッズを活用することで、離乳食づくりは格段に楽になります

このブログ記事では、忙しい毎日の中でも、赤ちゃんとの大切な離乳食の時間を少しでも楽しく、そしてスムーズに進めるためのアイテムをご紹介したいと思います。

私自身も現在6か月の赤ちゃんの子育て中で日々の離乳食に奮闘中です。

そんな私が実際に使ってみて、「これは便利!」と感じたアイテムを厳選してみました!

離乳食に必要なアイテムリスト

10倍がゆの調理に便利なホットクックや、ブレンダー、冷凍保存容器など、離乳食作りに役立つアイテムを紹介します。

ホットクック|10倍がゆや野菜ペーストに

まずはじめにおすすめしたいのは自動調理器のSHARPのホットクック
これ一台あれば食材の蒸し、煮込みなど全自動で行ってくれます。忙しいなかでも食材をセットしてスイッチを押すだけ。あとは赤ちゃんとのスキンシップの時間に使えますね!

ホットクックの魅力のひとつが、その豊富な自動メニュー。公式メニューの中には離乳食専用のメニューも多数用意されています。

公式メニューの一例
  • おかゆ(離乳食)
  • 蒸し野菜(離乳食)
  • 蒸し鶏&蒸し魚(離乳食)
  • コーンシチュー(離乳食)
  • トマトカレー(取り分け離乳食)

10倍がゆをはじめ、赤ちゃんの月齢や成長段階に合わせた様々なレシピが簡単に作れます。たとえば、水と米を入れてスイッチを押すだけで10倍がゆが完成!コンロの前に立つ必要がないので、スキマ時間にスイッチオンするだけで離乳食の調理が完了してしまうという画期的なアイテムです。

ハンドブレンダー

離乳食を始めたての特にごっくん期のうちは、食材をなめらかなペースト状にして与える必要があります。

そんなときに欠かせないのがハンドブレンダーです。裏ごし作業が一切不要になり、手間と時間を大幅に削減できます。大きなフードプロセッサーと違って、洗うパーツも少ないのでサッと使ってサッと片付けることができます。

離乳食期が終わってからも、スムージーやポタージュスープを作るのにもとっても重宝します!

冷凍トレー

離乳食のフリージングに便利なのが、リッチェルの冷凍トレー。一度にたくさんの離乳食を作り、小分けに冷凍保存しておくことで、いつでも手作りのごはんをあげられます。

サイズもいくつか展開しているので、赤ちゃんの成長に合わせた量を簡単に調整できます。

冷凍トレーを使ってさまざまな食材やメニューをストックしてるおかげで、赤ちゃんの日々の食卓もバラエティ豊かになってとっても良いです!

離乳食スプーン

赤ちゃんの小さな口に合わせた離乳食スプーンは、柔らかい素材でできたものがおすすめ。

我が家ではリッチェルの育児スプーンを使っています。赤ちゃんも食べやすいようでおすすめです。西松屋やアカチャンホンポで売っている、温度で色が変わるスプーンもやけど防止になるので人気みたいです!

自分でスプーンを握りたがって暴れることもあるので、離乳食スプーンは何本か持っておくと便利です!

市販のベビーフードや裏ごし食材

忙しい時には、市販のベビーフードをフル活用しましょう!

実は上の子のときにはお金をケチってあまりベビーフードは買ってなかったんですけれどw、次女の離乳食を進めている今は「これが赤ちゃんを育てるのは最後なのか!」という思いもあってあれこれ買いまくって楽しんでいますw

野菜をフリーズドライにした離乳食もすごく便利。
お湯を加えるだけで裏ごしされた食材が完成するので、常備しています。

ベビー食器

かわいいベビー食器を揃えると離乳食の時間がより楽しくなります♪

離乳食初期から中期にかけての現在は、スケーターの小鉢タイプのベビー食器を愛用中。
電子レンジや食洗器もOKなので使い勝手がいいし、くすみカラーがかわいいです。

毎日組み合わせを替えて、提供するのが毎食の楽しみになっています!

お皿を触りたがってひっくり返しそうになるのも赤ちゃんあるあるなので、吸盤の付いたひっくり返らない食器もそのうち買いそろえていきたいな~と思っています。

離乳食の本 おすすめ3選

離乳食のバリエーションを増やしたい時におすすめなのが、離乳食の本です。

お気に入りの1冊に絞って徹底的に真似るのもいいですが、私は何冊も読み比べて良いとこどりをしたい派♪Kindle Unlimitedに加入していれば、多くの離乳食のレシピ本を無料で読むことができます

たくさん読んだ中からおすすめを3冊ご紹介します!

うたまるごはんのかんたんフリージング離乳食・幼児食

SNSで多くの支持を集める「うたまるごはん」さんの離乳食本です。

フリージングを駆使した月齢別のレシピが多数掲載。
どのページもオシャレでかわいいデザインになっていて、見ているだけで楽しい気分にさせてくれます。大人が食べても美味しそうなレシピの数々にあれもこれも作りたくなります!

うたまるごはんさんの本はこちらもおすすめ!

365日マネするだけ離乳食

毎日の離乳食作りをサポートしてくれるレシピブック。
1日1ページ(離乳食後期になると1日2ページ)の形式で、毎日の献立とレシピが写真付きで掲載されています。載ってる献立をまるっとマネするだけなので、「今日は何をあげよう…」と悩むことがありません。

離乳食後期にもなると1日3回食となりますが、朝昼晩すべての献立を提案してくれているのでとっても便利です!
こちらの本はkindle unlimitedでも読み放題です(記事執筆時点の情報です)

365日のフリージング離乳食

1週間分の食材の冷凍ブロックを作りおきして、冷凍ブロックを組み合わせることで多彩なメニューにアレンジしましょうという趣旨のレシピ本です。

月齢や週ごとに提案されている冷凍ブロックのアイディアも面白くて、ついついマネして作りたくなる構成になっています♪

こちらの本もkindle unlimitedでも読み放題です(記事執筆時点の情報です)

以上、私が実際に使ってみて便利だと感じたアイテムたちをご紹介しました。
毎日の育児に追われる中、離乳食を用意したりさまざまな食材をクリアしていくのはとても大変。だけど、手間と時間を節約できる便利グッズがあれば、うんと楽になりますよね!

私自身、これらのアイテムに助けられて娘の離乳食タイムをすごく楽しめています

離乳食の時間は、赤ちゃんの成長を感じられる貴重な時間。少しでもストレスフリーで、楽しい時間になるように、これらのアイテムがお役に立てれば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました!

ホームへ戻る

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です