知育記録

【口コミ】ベビーパーク無料体験イベント参加レポ。内容や勧誘について!

0歳~3歳の子が対象の幼児教室・ベビーパーク。
ベビーパークでは定期的に無料体験イベントを実施しているので、生後4ヶ月の娘と一緒に参加してきました。

当記事では、当日の体験レポートをお送りします!

こんな方におすすめ
  • ベビーパークが気になる
  • 無料体験イベントの内容が気になる
  • 無料体験イベントの口コミや感想を知りたい

1歳の誕生日プレゼントおすすめ7選!先輩ママに聞いてみた赤ちゃんが迎えるはじめてのお誕生日。 パパとママのもとに生まれてきてくれてありがとう!の気持ちとともに、なにか思い出に残る特別なプレゼ...

ベビーパークってどんなところ?

ベビーパークとは、全国に展開している0歳から3歳までの幼児向けの親子教室。

子供のIQとEQを伸ばすための育児法を提唱しています。
EQというのは、いわば心の知能指数のこと。
頭が良いというだけではなく、心も豊かな子を育てようという信念には共感できます。

今回、家の近所にあるベビーパークの教室で無料体験イベントがあるということで参加してきました~

ベビーパークの無料体験イベントに行ってきた

ベビーパーク無料体験イベントの内容

ベビーパークの無料体験イベントに参加するには、事前にネットで申し込みをしました。

私が伺った教室はとある雑居ビルの一室でした。優しそうな講師の先生が迎えてくれます。

教室は明るく広く清潔なフローリングのお部屋。靴を脱いで上がります。
赤ちゃんを床に敷かれたマットに寝かせ、お母さんはその傍らに座ります。
今回の体験イベントには全部で3組の親子が参加していました。
みんな生後2ヶ月~4ヶ月くらい。

無料体験イベントの内容は、大まかに分けると

  1. 赤ちゃんとのふれあいタイム
  2. お母さん向けのお勉強タイム(マザーリング)

の2つに分かれていました。

赤ちゃんとのふれあいタイム

赤ちゃんとのふれあいタイムでは、服の上からの簡単なベビーマッサージ、わらべうたや手遊びなどをしました。

  • むすんでひらいて
  • あたま・かた・ひざ・ポン
  • おべんとうばこのうた

といった手遊び歌であそびました。
余談ですが「おべんとうばこのうた」にサンドイッチバージョンの歌詞があることをベビーパークに来て初めて知りました!!

マザーリング

お母さんのお勉強タイムはベビーパークではマザーリングと呼びます。

フリップを使って赤ちゃんと接するときの心がけや、赤ちゃんの言語発達の段階などについて教えてもらいました。

いろいろな専門用語なども交えたお話でしたが、要はパパママはいつも笑顔で赤ちゃんにたっぷり愛情を注いであげましょうというお話でした。

毎日100回を目安に「かわいい」「好き」「愛してる」といった言葉をかけましょうというお話が印象的でした

ぴったり30分で体験イベントは終了です。

良かったところ

ベビーパークの無料体験イベントは、私のようなママ初心者にとっては参考になることが盛りだくさんで、本当に参加して良かったです。

講師の先生の印象

今回お世話になった講師の先生は明るくはきはきとしていて、とても好印象でした。
赤ちゃんに対してもテンション高く接していて、赤ちゃんとコミュニケーションを取るときはこういう態度で接すればよいのか~とすごく参考になりました。

月齢に合った遊びを学べる。

赤ちゃんの月齢が上がっていくにつれ、どういった遊びや接し方をするのが発達上好ましいのかと日々疑問に思っていました。ベビーパークでは月齢に応じた様々な遊びを紹介してくれたのがとても助かりました。

どうしてその遊びをするのか、という理由を教えてくれる

ベビーパークのイベント中に出てくる歌や遊びにはひとつひとつ意味があります。
その背景にあるロジックを逐一説明してくれるのがとても好ましく感じました。

例えば「こんにちは赤ちゃん」という歌がありますね。
この曲の歌詞を通じて、赤ちゃんは自分とお母さんとは別の人格なんだということを学ぶ、というお話には感心しました。

家でも簡単に実践することができる

体験イベントで教えてもらう遊びはどれも特別な道具や教材は不要なものでした。
お家でも手軽に実践できる内容ばかりなので、参加して損はありません。
家に帰ってからも体験イベントで教えてもらった手遊びなど赤ちゃんに実践しています。

う~んと思ったところ

ぐいぐい先に進んで行く

ベビーパークは数名のグループで受講します。
一対一の個別指導ではないので、赤ちゃんが途中で寝てしまったり授乳が始まったりしても、それに合わせて一時中断などはしてくれません。イベントはどんどん先に進んでいきます。

今回は無料体験イベントだったので別にいいのです。
でも、ベビーパークに入会したあとに、レッスン中ずっと寝てただけだった…という事態になったりしたらどうしようかな…と少し不安になりました。

内容を覚えきれない

体験イベントの内容は盛りだくさんで次から次へと息つく間もなく繰り広げられます。
歌など覚えて帰ってくださいね~^^と講師の先生は言ってくれますが、初めて聞く歌や遊びも多くいっぺんでは覚えられません。。。

せめて曲名等、紙にプリントするなどしていただけたらありがたいのになと思いました。

ベビーパークの無料体験。しつこい勧誘とかあるの?

「無料」につられてのこのこイベントに来たものの、かなり不安視していた勧誘。
強引に勧誘されたりしたらどうしよう…とか思っていましたが、
ベビーパークの無料体験イベントでは勧誘の類は一切ありませんでした。

無料体験後、アンケートが配られてその場で記入を求められます。アンケートの最後の項目に実際の受講生と一緒の体験授業に参加しますか?という項目があり、これにチェックを入れると次回の予約をその場でしていただけるというシステムでした。要は今回の無料体験は、体験授業への導入といった感じでしょうか。

イベントの内容が良かったので、私含め同席していた他のママさん方も皆体験授業へは参加申し込みしていました。

ベビーパークの体験イベントは参加する価値あり!

以上、ベビーパークの無料体験イベントに参加した体験をご紹介しました。

わずか30分という短い時間の中に様々なアクティビティがギュッと詰まった濃密な時間。
幼児教室っていったいどんなレッスンをするんだろう??という興味本位で応募した今回の無料体験イベントでしたが、今後の育児の参考になることもたくさんあり、本当に参加して良かったです。

子どもの脳の90%は生後5年間に発達するといいます。
子どもの将来を思うと、少しでも早いうちに発達を促す働きかけを始めたいですよね。
ベビーパークの体験イベントはなんといっても無料ですので、是非参加して、子育てのエッセンスを吸収してみてはいかがでしょうか。

【口コミ】2歳からの幼児ポピー『ももちゃん』を無料お試ししてみた感想!勧誘は? 我が家の娘は2歳ということで、そろそろ幼児教育の始めどき。 そこで色々な幼児教材のサンプルを取り寄せて比較検討しているところで...
義母へのプレゼントどうする?『アフターヌーンティーチケット』が喜ばれた!こんにちはベルマニです。 母の日や誕生日にお姑さんには毎年どんなプレゼントを贈っていますか? 「日頃お世話になっているお姑さんに...
【2019年】子育てママの私が買ってよかったもの8選 2019年もそろそろ締めくくり。 ということで、この一年間に購入した色々なモノを振り返ってみました。 2歳になったばっかりの...
【口コミ】レインフォレスト・ジャンパルー2が最高!悪影響や危険性はない?フィッシャープライスのジャンパルーを購入しようか迷っている親御さんに向けて、ジャンパルーを4か月間使用してみた感想をレビューします。 ...

ホームに戻る

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。