子どもが生まれるまではバリバリ働いていた女性でも、ママになるとこれまでどおりに働いて稼ぐのが難しくなってきますよね。
会社からの給与収入に期待できなくなっても、株をはじめとする副業収入があれば、かなり心に余裕をもちながら生活することができます。
当記事では、株式投資歴7年の私が株の魅力について語っていきたいと思います!
株式投資は子育てママでもできる副業
私の株遍歴
筆者は2013年に株をはじめました。株式投資歴は丸7年になります。
独身のときにはじめた株式投資を、結婚して、子どもが生まれた今も続けています。
株にハマるうちにだんだん投資額も増えてきて、今では約200万円を運用しています。
現在2歳の子どもを育てながら働いていますが、仕事に行ける日数も時間も少ないです。
そんななかでも、株式投資でおこづかい稼ぎできているので、わりと心に余裕がある状態で生活できています。子育てに忙しくて時間がないママだからこそ、「自分の代わりにお金に働いてもらう」という発想でゆるーく株式投資に取り組んでいます。
株式投資のススメ。やっててよかったと思う7つの理由
そんな私が、株をやっててよかったなと思う理由をご紹介していきます。
- お金が儲かる
- プチ贅沢ができる
- 配当や株主優待でお得気分
- 経済通になれる
- スキマ時間で稼げる
- 自分が働けなくても稼げる
- お財布を気にせず子どものおもちゃを買える
お金が儲かる

まずはなにを差し置いても、「株の売買でお金が儲かる」というのが最大の魅力です!
私が初めての株の売買で得た利益はたしか1400円くらいだったと思いますが、このときめちゃめちゃ感動した記憶があるんです。これまで銀行に預けっぱなしだったお金をちょっと株で運用するだけで、お金をゲットできたことに超超超カンドーしたんです!!
プチ贅沢ができる

会社からもらうお給料意外に、株の収入があることで普段の生活のなかでもちょくちょくプチ贅沢を楽しめるようになりました。
もともとケチな性格で財布のひもは固い方なのですが、株のような不労所得で稼いだお金は罪悪感なく使うことができたんです。
配当や株主優待でお得気分
株の売買による利益のほかにも、配当金や株主優待のような金品を受け取れるのが株の醍醐味です。
これまでに砂糖や焼肉のたれといった食料品、化粧品、アクセサリーなどさまざまな株主優待をゲットしてきました。
経済通になれる

株をやっていると、経済関連のニュースや政治の話題にも敏感になります。
また株で利益を出すには、本を読んで様々な知識を身につけたりと勉強が欠かせません。
当然ながら株は儲かることばかりじゃなくて損をしてしまうこともあります。
でもニュースや書籍からいろいろな情報を得ることで、少しでも損をする確率を減らすことができます。
スキマ時間で稼げる

「株」というと四六時中パソコンにかじりついて取引しているイメージがあるかもしれませんが、決してそんなことはありません。
基本的に一度買った株は中長期に渡って保有するので、ある程度ほったらかしです。
私も本業の仕事があるので、移動中や昼休みといったスキマ時間に株価をチェックしてスマホで売買しています。
自分が働けなくても稼げる
株の良いところは、「自分が働かなくてもお金が稼げる」点です。
私は妊娠中つわりがキツくて、まったく仕事に行けなくなったことがあったんです。
そんなときも布団の中でスマホをいじることはできたので、寝ながらスマホで株取引して、ピンチをしのいでいました。自分が働けなくても自分の持ってるお金に働いてもらうことで、収入ゲットできたという貴重な経験でした。
お財布を気にせず子どものおもちゃを買える

ママになってから「株をやっててよかった」と感じるのは、
お財布を気にせずに子どもにおもちゃを買ってあげられるときです。
子どもの長い人生の中で、おもちゃを欲しがる期間なんてほんのわずかな期間ですよね。
だから、子どもが欲しがったおもちゃはなるべくケチらず購入してあげたいんです。
証券会社はどこを選ぶべき?重視すべきは手数料!
以上、株をやっててよかった理由について語らせていただきました!
「ところで株式投資ってどうやって始めるの?」と疑問に思った方に向けて。
株式投資を始めるにはまず、証券会社で口座を開設する必要があります。
ひとくちに証券会社といっても色々あるのですが、選ぶ際のポイントは「手数料」です。
手数料ってなに?
株を売ったり買ったりするのには取引手数料が発生します。
この手数料が証券会社にとっての収益になるわけです。
たとえば7万円で買った株を7万3000円で売ったとします。
差額の3000円が儲けになりますよね。
だけど、買うときと売るときに200円ずつ手数料がかかるとするとどうでしょう?
400円の手数料を証券会社に天引きされるので、実際の儲けは2600円にしかなりません。
(実際には税金も引かれるので、手取りはさらに少なくなります)
このように、日々株の取引を繰り返しているとトータルの手数料はけっこうな負担になってきます。
松井証券なら1日50万円まで手数料が無料
手数料を安く抑えるという点でおすすめな証券会社が「松井証券」です。
私も初心者のころから、ずっと松井証券ひとすじで株取引しています。
松井証券のいいところは、なんといっても「1日あたり50万円」までは手数料無料で株の取引ができること!!
実は松井証券は、少し前までは手数料無料の限度枠は「1日あたり10万円」だったんです。
それが最近になって「1日あたり50万円」と手数料無料枠が大幅に拡大しました!
東証に上場している銘柄のうち94%は50万円以下で買うことができるので、つまりは
ほとんどの株が手数料無料で買うことができることになります!
株の売買代金以外に余計な費用がかからないとなると、株にチャレンジするハードルもぐっと下がりますよね!もちろん口座開設も無料です。
「株とかよくわからないし苦手」
と敬遠してきたあなたも、このチャンスに株で資産運用してみませんか?
株で利益を出すためのおすすめ書籍なども後日ご紹介していきたいと思います。
正しく知識を身につけながら、楽しくおこづかいゲットしていきましょう♪