おもちゃレビュー

アンパンマンのお世話セットの口コミ|豪華な11点セットでたっぷり遊べる

はじめてのお世話人形デビュー、いつにする?
  • お人形にごはんをあげる真似をしている
  • ぬいぐるみをポンポン叩いて寝かしつけをしている
  • おむつ替えの真似事をしている

子どもがお気に入りのお人形やぬいぐるみを相手に、お世話をするような素振りをすることはありませんか?
それがお世話人形を与えるのにうってつけのタイミングです!

当記事では、アンパンマンのお世話人形「やさしさ育つよなかよしアンパンマン」の口コミをご紹介します。

我が家にやってきて3ヶ月、遊んだ感想などもレビューしていきますね!
【口コミ】アンパンマンの「ことばずかん」1歳半から遊べる知育おもちゃ 娘が1歳になった頃、「アンパンマンおしゃべりいっぱい!ことばずかんSuperDX」を購入しました。 ことばずかんはネットでの評...
\プティマイン福袋発売開始/

はじめてのお世話人形にはアンパンマンがおすすめ!

アンパンマンのお世話人形ってどんなおもちゃ?

アンパンマン やさしさ育つよ なかよしアンパンマン

バンダイから発売中の「やさしさ育つよなかよしアンパンマン」
アンパンマンのお人形とお世話グッズとが揃った、豪華な11点セットです。

セット内容
  1. アンパンマンのお人形
  2. お洋服(2wayオール)
  3. ごはん
  4. スプーン
  5. お布団
  6. みるくぼうやの哺乳瓶
  7. トイレ
  8. だっこひも兼おんぶひも
  9. 歯ブラシ
  10. はみがきまん

ごはんやお着替え、トイレなどひととおりのお世話ができちゃう!

子どもが抱っこするのにちょうどよいサイズ感

アンパンマンのお人形の身体部分は布のぬいぐるみ製になっています。
柔らかな感触で、だっこするととっても気持ちいい♪
一方、顔の部分はソフビ製。アンパンマンの顔が精巧に表現されているのがポイントです。

お人形の大きさは全長約22cm。
私はネットで購入したので、家に届いて初めて実物を見たときには想像より少し小さいなという印象でした。ですが、遊んでいる様子を見ると、子どもがだっこしたりお世話したりするのにちょうど良いサイズ感だなと感じています。

慶應義塾大学が研究協力

「やさしさ育つよなかよしアンパンマン」の開発には、慶應義塾大学が研究協力しています。

日立と慶應義塾大学が17ヶ月~18ヶ月の月齢の子どもを対象に行った独自の研究結果や、過去の文献から得られた知見を盛り込んで、なかよしアンパンマンが開発されました。

なかよしアンパンマンを使ったごっこ遊びにより、知育効果が期待されます。

アンパンマンのお世話人形の遊び方

楽しい7つのお世話ごっこ

多種多様なお世話セットが付属している「なかよしアンパンマン」では、7つのお世話ごっこを楽しむことができます。

7つのお世話ごっこ
  1. おきがえ
  2. ごはん
  3. 歯みがき
  4. トイレ
  5. だっこひも
  6. ミルク
  7. ねんね

おきがえ

お世話セットに含まれるお洋服で、おきがえごっこ。
服はロンパースとベビードレス、どちらにも使える2WAYオールです!

ごはん

付属の離乳食(にんじんごはん)とスプーンを使ってお食事タイム。
スプーンは、ごはんが盛られたり消えたりするギミック付き。
まるでアンパンマンが本当にごはんを食べているかのようでとっても楽しいです!

はみがき

はみがきまんの歯ブラシスタンドと、歯ブラシでアンパンマンのお口をゴシゴシ。

歯みがきが大嫌いな娘も、アンパンマンと一緒ならおとなしく歯みがきしてくれるようになりました♪

トイレ

便器にアンパンマンをまたがらせて、おトイレタイム。
近い将来、トイトレをするときにも役立ちそうな予感がしています。

なぜか娘自身がアンパンマンのトイレにまたがるのが最近のブームのようです

だっこひも

おんぶにだっこ、どちらにも使えるだっこひも。
紐の長さは調節可能。いつも上手におんぶしています。

ミルク

みるくぼうやの形の哺乳瓶で授乳もできるよ!

お布団で寝かしつけ

1日のおわりには、お布団セットでねんね。
横になったアンパンマンをポンポンとやさしく叩いて、おやすみなさい。

アンパンマンのお世話人形で遊んだ感想は?

1歳半でお世話人形デビュー

娘が1歳半を迎えたばかりの頃、しきりにぬいぐるみを相手にお世話をする素振りを見せるようになりました。

  • ぬいぐるみにごはんをあげる真似をする
  • おしりふきでぬいぐるみのお股を拭く
  • ぬいぐるみにタオルを掛けてねんねさせる

お世話人形を与えるにはまさに今がタイミング!と思い、さっそく購入することに。

でも、はじめてのお世話人形ってどれを選んだらいいのかなぁ?

お世話人形といったら、メルちゃんやソランちゃんのイメージが強いですよね。
正直メルちゃんを買っても良かったのですが、1歳半の娘にはまだ早いような気もして。

アンパンマンブーム真っ最中の娘にあげるお世話人形は、やっぱアンパンマンが正解でしょ!ということで、”なかよしアンパンマン”を購入しました。

はじめは遊び方を見せてあげて

「なかよしアンパンマン」には、より楽しく遊べるように「遊び方サポートブック」がついています。

サポートブックによると、はじめはアンパンマンとお世話セットを使って、お家の人がアンパンマンをお世話する様子を子どもに見せるのが最適です。

お世話セットを単に与えるだけじゃ、子どもはどう遊んでいいのかわからないもんね!
  • アンパンマン、どうして泣いているの?お腹が空いているのかな?
  • よーし、じゃあご飯をたべようね。パクパクパク~
  • あらら、眠くなっちゃったのかな?おふとんでねんねしようね~

というようにアンパンマンに優しく話しかけながらお世話をするうちに、娘もだんだんと遊び方のコツがわかってきたようです。

収納にはニトリのインボックスがおすすめ

ちなみに使わないときには、ニトリのインボックスのクォーターサイズに収納しています。
人形を含めたお世話セット一式がぴったり収まります。
インボックスは積み重ねることもできるので便利ですよ!

買ってよかった2つのポイント

アンパンマンのお世話人形を買ってよかったな、と感じる点がふたつあります。

子どものお世話が楽になる

ひとつは、娘のお世話が少しだけ楽になったこと。
我が家の娘は歯磨きが大の苦手。
すぐに脱走するので毎晩格闘しています。正直めんどくさい…。でも、そんなときは

ほら、アンパンマンも歯磨きしてるよ~

と声かけしてみます。すると大好きなアンパンマンも歯磨きするのなら…といった感じでおとなしく歯磨きしてくれることが増えました。

お世話をする姿がかわいい

もうひとつのポイントは、アンパンマンのお世話をする娘が可愛すぎること!

ごはんをあげたり、だっこで寝かしつけしたりと一生懸命アンパンマンのお世話をする娘。
その姿はまるで小さなママのようですっごく微笑ましいです!もう尊い…。
おでかけのときも一緒だし、夜寝るときもお布団に持ち込んでるんですよ…!かわいい!!

大事そうにアンパンマンのお人形を抱えながらウロウロしている娘の姿を見ているだけで、本当に買ってよかったと思います。

今しかない子どものアンパンマンブームを堪能するために、私は買い続ける。アンパンマンのおもちゃを…!!!

以上、アンパンマンのお世話人形「やさしさ育つよなかよしアンパンマン」を使用した感想についてまとめました。お世話人形を探している方の参考になればとっても嬉しいです!

ほかにもおすすめのおもちゃをレビューしています!

ホームに戻る

国旗カードのおすすめ5選。楽しく遊んで語彙力&記憶力アップ子どもは5~6歳くらいになると、この広い世界や地球、宇宙への興味を持つようになります。 さまざまな国に関心を持ち始めた子どもに触れ...
おままごとキッチン「コアプラス」の口コミ|北欧風のおしゃれデザインで収納にもなる!おままごとだけでなくお店屋さんごっこもできる、リバーシブルキッチン「Cook&store core+(コアプラス)」で遊んだ口コ...
【口コミ】アンパンマンの「ことばずかん」1歳半から遊べる知育おもちゃ 娘が1歳になった頃、「アンパンマンおしゃべりいっぱい!ことばずかんSuperDX」を購入しました。 ことばずかんはネットでの評...
イケアのトロファストで叶えるおもちゃ収納|子供が自分でおかたづけできる!子どものおもちゃ収納にぴったりなイケアの「トロファスト」の使用レビューをご紹介します。 トロファストは北欧デザインがかわいらしいう...
楽天スーパーセール何を買う?実際の10店舗分のお買い物を紹介します!こんにちは、楽天のダイヤモンド会員歴2年5か月のベルマニです! 2021年最後の楽天スーパーセールも無事10店舗完走することができまし...

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です