2歳~3歳児向けのこどもちゃれんじ「ぽけっと」。
2020年12月号が届いたのでレビューしていきたいと思います。
目次
こどもちゃれんじぽけっと12月号レビュー
- ぽけっとえほん12月号
- なりきりお店屋さんセット
- ぽけっと通信12月号
※DVDの12月分は11月号DVDに同時収録されています
ぽけっとえほん12月号の内容
ぽけっとえほん12月号は全46ページ。
内容は以下の通りでした。
- サンタさんはどこから来るの?
- スーパーでは忍法カメラの術!
- 暑いと寒い、太いと細い
- こんな時なんて言う?
- みんなニコニコ大安売り
サンタさんはどこから来るの?
クマの”くうま”とサンタクロースをめぐるハートフルなお話でした。
1歳の頃はクリスマスの話をしても「???」と言う感じであまりピンと来ていなかった娘。
今年はクリスマスやサンタについても理解できるようになりました。
クリスマスプレゼントをとっても楽しみにしている様子。
スーパーでは忍法カメラの術
精算前のお店の商品を勝手にさわってはいけないよと言うことが学べます。
「あつい」と「さむい」「ふとい」と「ほそい」
- 「暑い」と「寒い」
- 「太い」と「細い」
の反対言葉を学べます。
12月号のDVDにも連動した内容が収録されていましたよ。
「太い・細い」はまだ娘のボキャブラリーに無いので、しっかり身につけてほしいです^^
こんなとき何て言う?
- お友達が転んでしまったとき
- お友達が物を落とした時
- おもちゃを貸してと言われたとき
保育園や公園などでよくあるシチュエーションを例に、
適切なコミュニケーションのやりとりを学ぶことができます。
みんなニコニコ大安売り
最後のお話大好きのコーナーは、「みんなニコニコ大安売り」と言うお話でした。
書き込まれたお店屋さんの描写が楽しかったらしく、何度も読んでとせがまれました。
今月号のはてな君のなりきりお店屋さんセットとも多少連動した内容なので、この話を真似しながらお店屋さんごっこを楽しみたいですね。
なりきりお店屋さんセット
10月号から届き始めたタッチペン式のはてなくんシリーズ。
今回はそんなはてな君に合体して遊べるお店屋さんレジのセットが届きました。
レジ型のおもちゃってもう既に大量に持っているのにもかかわらず
「お店屋さんごっこだァー!」と早速ハマっていました。
↑↑これとかこれとかこれとか既に持ってるレジ(^^;何個あっても楽しいんだね~
玉ねぎやケチャップなど14種類のチップが付いていて、はてなくんでタッチすることでレジごっこが楽しめます。
ぽけっと絵本の巻末についてるシートを使うともっと楽しい!!
おうちの好きなものにバーコードシールを貼って、お店屋さんごっこができるよ!
遊び終わったらバスケット型のケースにチップを収納できます。
こどもちゃれんじのおもちゃは、片付けやすさにも配慮されているから好きです。
10月号で届いたお片づけセットにレジごと収納できます。
ぽけっと通信12月号
ポケット通信12月号の特集は「ごっこ遊びの底力」でした。
「ごっこ遊びなんて単なる遊びでしょ」なんて思いがちですが、
子どもたちはごっこ遊びを通して社会性を学んでいるそう。
ごっこ遊びを盛り上げる4つのコツも載っていたので、私も娘ともっとごっこ遊びで楽しもう!!と思いました。
はてなくんの総音声数は4700!!
10月号から届くはてなくんは、なんと4700もの音声が収録されています!!
今後もぞくぞくとはてなくん関係の教材が届く予定です。
次の4月からはこどもちゃれんじほっぷに進級します。
ほっぷになると、はてなくんを使ったひらがなのワークも始まるそうなので、こちらも楽しみですね^^
以上、12月号の内容のレビューでした!
最後までお読みいただきありがとうございました!!
ホームへ戻る